top of page


《 4歳・7歳の娘たちとハマる音楽 》我が家で最近ブームのバンド【Walk off the Earth(ウォーク・オフ・ジ・アース)】編
保育園送迎途中の車内、そこは娘たちに音楽を届ける絶好の場でもある。 しかしこの春、長女が小学生となり、保育園への送迎は次女のみ。 一緒に音楽を聞く時間も減るかと思いきや、小学生の長女が、案外次女を迎えに行くのについてくる。 そんなわけで、もう少し2人に音楽を届けられそうだ。...


鉢から根が飛び出すアガベの植え替え
コンパクトなフォルムがカッコいい我が家の【アガベ チタノタ 姫厳竜】。 土の表面に飾った化粧石の間から、いよいよ行き場を失った根が顔を出し始めた。 これだけ小さな鉢だ、内部が凄い状況なのは安易に想像できた。 以前よりそろそろ植え替えをと思ってはいたが、表面から根が出始めたの...


フェイクグリーンという選択肢
植物は、育てるのも楽しいが、やはりインテリアとしても重要な役割を果たす。 植物があるだけで、空間には、彩と癒しが生まれる。 しかし、どこにでも置けるわけではない。 植物は生き物だ、生きるために必要な[水]と[光]を用意してやらなくてはいけない。...


レッドキャットウィーズル、第2の子株育つ
不意に鉢ごと倒してしまったところから始まった【レッドキャットウィーズル】負の連鎖。 その後、悲劇が重なり不様に徒長、その後まともな葉が展開しなくなった当時の姿を見ると泣けてくる。 よく見れば、オアハカ産に見えなくもないぞ!と、なんとかこの姿を正当化しようと努力したが、納得で...


エアコンに貼るステッカーを作成
ある日、自分の仕事部屋のエアコンを見てふと思った、なんか殺風景だ。 仕事部屋は、壁面にポスターやオブジェなどを多く飾っているので、余計にこのエアコンの白場が目立つ。 そこで、エアコンにステッカーを貼ることにした。 ただ、手持ちのステッカーをベタベタと貼りまくるのは、何かイメ...


吹き抜けに、植物を吊るす
我が家の吹き抜け部分には、大きなFIX窓がひとつ設置されている。 この窓から、午前中光が降り注ぎ、1階を明るく照らしてくれるのだ。 この東からの光を、もっと有効活用できないものか、、、そう考えて、とりあえず、ハンギング系の植物を吊るすため、スポットライトの下辺りにアイアンバ...

![《 滋賀推し 》第2回[日吉大社 山王祭]を推す ~ 大津三大祭りを堪能する ~](https://static.wixstatic.com/media/97be02_0a8811479f404c2298d7c58d2395f284~mv2.jpg/v1/fill/w_297,h_222,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/97be02_0a8811479f404c2298d7c58d2395f284~mv2.webp)
《 滋賀推し 》第2回[日吉大社 山王祭]を推す ~ 大津三大祭りを堪能する ~
若かりし頃、田舎に嫌気がさし、何度も東京を訪れては都会の煌びやかな街並みに思いを馳せていたあの頃。 ここならなんでも揃っているし、なんだって手に入ると、大量に服やデザイン書などを買い漁っていたのも今となっては懐かしい思い出。 今では、ネットでなんでも手に入る。...


4月でも葉焼けに注意
4月に入り、ようやく日中の気温も暖かくなってきた。 晴れた日は、気持ちが良いので、すぐ植物を外に出したくなってくる。 あたたかな陽射し、心地のよい風、気持ちよさそうな植物達。 平和だな、、、なんて呑気なことを言っていると地獄をみる。...


ザミア2024徒長シーズン開幕
今年もついにこの時期がやってきた。 ザミア新芽確認である。 まだ顔を出した程度の芽も数えると、今回は4つ確認できている。 思い起こせば昨年、狂ったように伸びた新芽たち。 それはまさに昆虫の触覚の如く、不気味でおぞましい光景だった。 ※昨年(2023年)の様子...


ソフォラ・リトルベイビー、全ての葉が落ちる
油断をすると植物は枯れる。 調子が良いと思っていても、次の日どうなるかわからない。 毎日観察しているつもりでも、少しの変化に気付かず、おかしいと思った頃にはもう手遅れ。 その度ショックを受け落ち込むことは、ボタニカルライフではよくあることだ。...


サンスべリアケニア、子株急成長
悪魔のごとき徒長で、見るものを震撼させた【サンスベリア ケニア】。 徒長した葉をカットしてまもなく、一番太い真ん中の葉までも不注意で折ってしまった不遇なケニア。 その後、小さな新芽と、脇から新たに子株が出てきた記事を先日投稿したが、ここにきて、この子株がとんでもないことにな...

![聖地[GREEN LOFT(グリーン・ロフト)]健在](https://static.wixstatic.com/media/97be02_124a659fce7f4493b7ec95a9ea3a1332~mv2.jpg/v1/fill/w_296,h_222,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/97be02_124a659fce7f4493b7ec95a9ea3a1332~mv2.webp)
聖地[GREEN LOFT(グリーン・ロフト)]健在
今年に入り、一時期ウェブサイトが表示されず、頻繁にあったインスタのポストもなくなり、一体どうしたのか、まさか閉店!?と心配になり、少し様子を見に聖地に出向いた。 仮に閉店だった場合は、誰かがブログやSNSで配信するはずなので、そこまで心配はしていなかったが、到着すると、いつ...


レッドキャットウィーズル、子株死す
命を繋いだかに思われた【アガベ チタノタ レッドキャットウィーズル】だったが、、、ダメだった。。 こんなに生き生きとしていたのに。。 やはり、凡ミスで本体から早い段階で外れてしまったのはマズかった。 しかし、そこから小さいなりにも無事発根したので、適度な肥料と腰水で成長する...


《我が家の植物》No.4/アガベ チタノタ 白鯨
我が家で育成している植物の中で、特にお気に入りの植物達を紹介。 今回は、【アガベ チタノタ 白鯨】。 アガベ チタノタ 白鯨の特徴 ネームド界永遠のスタンダード。 幅広い葉に、白く厳つい鋸歯が特徴で、内側に巻き込むようなロゼットを形成し、締めればボール状になる。...


《 4歳・6歳の娘たちとハマる音楽 》色褪せないラップソング編
保育園送迎途中の車内、そこは娘たちに音楽を届ける絶好の場でもある。 そんな数ある聞かせた曲の中から、特に娘たちにヒットした曲をご紹介したい。 第6回目は、[色褪せないラップソング編] 最近どうもラップが好きなので、私の思い出の曲からチョイス。...


白鯨改め、ナンバーワン錦を再生する
今、我が家でもっとも問題となっているアガベ、それがこの[アガベ チタノタ ナンバーワン錦]である。 某フリマサイトで、[アガベ チタノタ 白鯨]の名称で購入したが、ほどなくして、葉に斑(ふ)が入り始め(実は既に入っていた!というのは、後ほど説明)、細長く徒長、非常に残念な姿...


THE POT - 現代植物鉢図鑑 -
植物を鑑賞する上で、主役である植物をより引き立たせるためのアイテムが[植木鉢]である。 時には、主役をも喰ってしまう程の洗練されたインパクトの強い植木鉢も多く存在する。 そして、この植木鉢のみにスポットを当て、多くの作家さんやブランドを紹介しているマニア好みの本も出版されて...


ホワイトファイヤー(白火焔)改め、ソーラーエクリプス(夕映巌竜)降臨
先日、斑(ふ)入りについて熱くブログで語ったが、結局、私の【アガベ チタノタ ホワイトファイヤー】は、インスタのフォロワーさんのアドバイスなどにより、【アガベ チタノタ ソーラーエクリプス】だったことが判明した。 、、、いや、私が購入したのは、ホワイトファイヤーだよ。。...
bottom of page