《 使えるのか!?Wix 》~インデックス、プリーズ!~
- shopping704
- 2023年10月8日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年2月16日
「カッコいいホームページが、専門的な知識なしに誰でも簡単に作れるぜ!」みたい売り文句で、全世界に多くの利用者をもつ【Wix】。
じゃ、一体どこまでできるのよ君は!?ということで、日頃ホームページ制作のお仕事をさせていただいている一応プロの私が、試しに自分のサイトをWixで作成してみた。
ここでは、Wixのサービスを利用する中で、作り方のコツや気付いたことなどを色々紹介していきたい。
今回は、[インデックス、プリーズ!]
アクセスが増えないが、その前に検索結果にも全く出てこない!
こんなことはないだろうか?
ホームページを公開してから、どれだけ経ってもアクセスが増えないので、【Google】や【Yahoo!】で自分の作ったホームページのタイトル(会社名など)を入れて検索してみたが、全く検索結果に出てこない…。
これは、簡単に言えば、GoogleやYahoo!にホームページができたことさえ気づいてもらえていない状態なのだ。
作ったホームページは、Googleなどの検索エンジンに登録されることによって検索結果に表示される。
分析ロボットが常にウェブ上を巡回し、新しいサイトやページを見つけると中身を分析、問題ないと判断するとGoogleのデータベースに登録される仕組みだ。
これをインデックスという。
インデックスされると、検索した際、検索結果に出てくることになるが、いつまで経っても出なければ、それはなんらかの理由で登録されていないということになる。
ロボットが訪れるタイミングはわからないので、公開後もしばらくロボットが来ないと検索結果に表示されない状態が続くことは多い。
そこで、このような状況を回避するために、やっていただきたいことがある。
「ホームページ作ったよ、見に来てよ、登録しに来てよ!」である。
まずは、インデックスされているかを確認!
今回私の経験として、特にWixで作ったのが原因というわけではないと思うが、かなり時間が経ってもインデックスされることはなかった。
新しく立ち上げたサイト(ドメイン新規取得の場合)は、何もせず放置したままだとこんなもんなんだろうか。。
そこで、まずは、インデックスされているか状況を調べる必要があり、これは、Wixに搭載された機能で調べることができる。
ただ、その前に、Wixに関しては、一つ確認いただきたいことがある。
基本の機能として、Wixには、意図してインデックスさせなくするボタンがページ毎に存在するのだ。
それがこちら、このスライドボタンをOFFにしておくと、インデックスさせないということができるので、必ずこれがONになっているか確認した後、作業を進めていただきたい。

確認できたら、管理画面左メニューより、〈マーケティング・SEO〉>〈SEO〉と進んでいくと、〈ツールと設定〉という箇所がページ真ん中辺りにある。
この中の〈サイト点検〉を選び、現状を把握いただきたい。

サイト点検のページへいくと、〈サイト点検をする〉というボタンがあるので、押してサイト点検を開始。
結果画面で、赤枠の[インデックスステータス]が[有効]になっていれば、ページはインデックスされているということになる。
もし、ステータスが[除外]などの場合は、[有効]になるようにしなければならない。

分析ロボットを呼び寄せて、インデックスさせる!
では、どのようにインデックスさせるか。
これには、Googleが提供するインターネット検索の分析ツール[Google Search Console(グーグルサーチコンソール)]を使う必要がある。
サーチコンソールは、Googleアカウントを持っている人なら誰でも利用できるツールだ。
まず、サーチコンソールのサイトにアクセスし、対象のサイトを登録する必要がある。
右側の[URLプレフィックス]側、URL入力箇所にURLをコピペし〈続行〉をクリック。

登録が完了したら、その次に、インデックスされていないURL(まずはトップぺージ)を赤枠にコピペし、Googleに登録されているかを調査。

URLをコピペで〈Enter〉を押せば、データ収集が始まり結果が表示される。
登録されていない場合は、赤枠〈インデックス登録をリクエスト〉をクリック。

リクエスト済みになると、しばらく時間をおいて、サイト点検を再び行う。
[インデックスステータス]が[有効]になっていれば、無事インデックスされたことになる。


インデックスされていないページは、一ページずつ上記方法でインデックスをリクエストしていく。
また、新しい記事を投稿したら、すぐにインデックスのリクエストを癖づけておくと、検索結果に早く反映されるのでベストだ。
この【Resistance Design】のホームページも、Wixを利用し作成しています。
Wixなら、Wordpress(ワードプレス)等のCMSを使って作成するサイトよりも、圧倒的に低コストで作成が可能です。
個人でお店を経営されているオーナー様など、そこまでホームページにお金をかけたくないという方は、一度メールフォームにてご相談ください。
しっかり調整すれば、名刺代わり以上のホームページを作成できます。
私の様に、小規模で事業を展開されておられる方々を是非応援させていただきたいと考えております。
---
RESISTANCE DESIGN(レジスタンス・デザイン)
レジスタンス・デザインは、滋賀県大津市にて、ホームページ制作をメインにお仕事をさせていただいております。
ウェブに関すること、植物に関すること、何かこいつと面白いことできるかもしれないと思われた方は、お気軽にメールフォームにてお問い合わせください。
代表/横山 昌史(Masashi Yokoyama)
Comments